
私たちは、大半の人が社会に出てから企業で働くことになります。

今回は、そんな企業で働き続けられるコツをご紹介したいと思います。
それでは、参りましょう!☆
一生懸命仕事をする

毎日、懸命に仕事に励んでいる人は、敵を作りずらいです。
人は、他人の長所よりも短所に目が向きがちだからです。
メディアの悪いニュースが多い要因のひとつにもあるように、
失敗や挫折、欠点が取り沙汰されることが多いのも、そういった背景があるからです。
なので、さぼりながら働く人より一生懸命に働くほうが、敵も作りにくくなります。
企業のなかでは、感じ悪い言動は禁物
人さまを不快に感じさせてしまう言葉や態度は、本当に極力しないことが企業や社会では必須になっていきます。
人さまを不快に思わせてしまう言動は、マイナス面が多いと思います。
ましてや、最近は些細ないざこざが取り出されてしまいがちなので、なおさらのことのように思います。
利用されやすい人にならない
実は、利用されやすいひと、扱われやすいひとも、時として敵をつくりやすくなります。
ある人へは、従順な分、ほかの人への不満を買いがちなのです。
また、従順に徹している分、普段通りにならなかった時には、かわいがっていたつもりの人も一気に敵になる傾向もあります。
だから、良く利用されがちな人は、一線をおけるように自身で配慮したほうが良いのです。
まわりの人をよく観察する
まわりの人を良く観察して、嫌われないように配慮することも大切です。
もちろん、自身が一番大切ですが、その自分自身を自分で大切にできるように、
まわりの人と大切に接して、敵を作りにくくすることも大切になります。
※周りからのご自身への印象についての記事をご参考なまでに貼り付けておきます。
印象はとても大切【なんと⁉かける言葉65%見た目35%】 | にちにち是好日、~日々ひとわらい~感謝。 (suzukin-towablog.com)
出世するときには、あの人ならしょうがないと思ってもらえるようにする
挨拶ひとつをとっても自分から積極的にしたり、人が困っているときには、手伝ってあげたり、
ざっくりいうと、感じの良い人、好感のもてる人、清潔感のある人になる必要があります。
裏表のないひと、他意をかんぐられにくい人、等
敵を作りにくい言動は、これからより必要な能力になってきます。
※関連記事を貼り付けておきます。
人、人とひと、人とひととヒトと…【たかが人、されど人】 | にちにち是好日、~日々ひとわらい~感謝 (suzukin-towablog.com)
まとめ
だれしも、幼いころは未熟なものです。
人生は、社会にでてからのほうが圧倒的に年数が長いです。
そんな、人生で、大半の時間をより気持ちよく謳歌するのは、大切なことに感じます。
なかなか今回の記事に当てはまらない人もいるかもしれませんが、
すこしでも手助けになれたら幸いです。
またの記事でお会いしましょう!
suzukin-towa(nao).
コメント