結婚生活は容易⁉【妻・夫がいることは当たり前⁉】結婚生活を続けるコツ8選

結婚生活

現在は雇用も多種にわたり、コンプライアンス・ハラスメントも比較的厳しい世の中になり、

平均年収もここ30年ほど現状維持、または下降傾向にある日本では、正直、結婚生活は、容易なものではありません。

いつなんどき、現状の劇的な変化があり、

結婚生活を断念せざる負えない状況に陥ることもひょっとしたらあるかもしれません。

nao
nao

今回は、そんなことにならないようなパートナーに対しての心構えや行動8選を記事にしていきたいと思います。

それでは、参りましょう☆

妻・夫に感謝の気持ちを日頃から持つ

結婚生活が始まったばかりの頃は、年齢も比較的若く、パートナーに日々感謝の気持ちを持つことは難しいことかもしれません。

でも、パートナーに対して、常日頃から感謝の気持ちを持つことはとても大切で重要なことです。

常日頃から感謝の気持ちを全く持たないでいると、いざこざが絶えないことにもなりかねません。

円満な家庭生活をずっと送っていきたいものですよね。( ´∀` )

趣味・趣向・好みが似ていたほうが相手の気持ちを理解しやすい

好きな食べ物が似ているとか、行きたい場所が同じとか、子供の教育の仕方が似ているとか、

何かしら、似ている部分があるほうが、長続きしやすい傾向があると思います。

楽しい時間を一緒に共有できることは、結婚生活のうえで、かなりの強みです。

ぜひ、似ている部分を積極的に見つけていきましょう☆

嫌いなものが同じである

苦手なひとや、苦手な食べ物、嫌いな言葉等々、

嫌いなものが似ていることも、同じ気持ちが共有できて、お互いにより安心感が増し、

結婚生活には強みとなります。

いっそう良い関係になること間違いなしです。

そのようなことも見つけていきましょう。

いざというときの1番の相談相手であること

仕事のこと、コミュニティのこと、身体のこと、子育てのこと、迷惑をかけてしまったこと等、悩み、困りごとに対しては、

パートナーが一番の相談相手であるべきだと思います。

苦楽を共にしてきたパートナーへ、1番に相談できるようにしておきしましょう。

妻・夫の価値観を受け入れる

結婚生活を送るうえで、パートナーの価値観は受け入れるか、もしくはお互いに話し合って譲歩するしかありません。

まずは、受け入れることを試してみましょう☆

野菜・果物・魚・良質のお肉を食べ健康を維持する

医学的に身体に良い食べ物は、実は数が少ないようで、

そのなかでも、野菜、果物、魚、ナッツ類、茶色い炭水化物は代表的な例のようで、

そんな食品をたくさん食べられるようにしていくのも

結婚生活を長続きさせる”コツ”でもあります。

やはり身体づくりはすべての基本です。

いまの時代は、副収入も得られやすい環境にもありますので、

収入源を増やし、家族のためより身体に良い食品をたくさん摂取するようにしたいものです。

たくさん笑う

一家団欒のひととき、何気ない一コマで、笑いが絶えないのも結婚生活にも良い影響を与えます。

笑うことや笑顔の効果は計り知れません。

ぜひ実践してみてください。

家事を助け合う

お互い家事を助け合うことも結婚生活を営むうえで、とても大切なことです。

最低すべての家事がそれぞれ出来るうえで、その中でお互いの苦手な家事を補い合う形にまではしたいものです。( ´∀` )

※関連記事を貼り付けておきます。

☆いい夫婦の日【11月22日】誰もが知りたい良い夫婦の条件とは!?☆ | にちにち是好日、~日々ひとわらい~感謝 (suzukin-towablog.com)

まとめ

結婚生活は、だれしもが、永遠を誓い合って、ともに生活し始めるものです。

でも、なんらかの事情で、終止符を打たなくてはならなくなるケースもあります。

そんな終止符を打つことを二人の力で、免れることも正直多々ある気がします。

1度きりの人生楽しく謳歌して人生を歩んで行きたいものですよね。

この記事は、これからも更新していく気がします。

それでは、またの記事でお会いしましょう☆

suzukin-towa.(nao)

コメント

タイトルとURLをコピーしました