
突然の激しい歯痛はいつの年代でも、とても悩ましいことですよね。
今回の記事は、虫歯や親知らずの影響の歯痛ではなく、歯茎のはれや炎症でのひどい歯痛について書いていきます。
実は、歯茎のはれや炎症でも虫歯のような我慢できないぐらいの歯痛になることもあるのです。

酷く激しい歯痛のときにはやってはいけない意外な行動もあるのです。今回は、そんなときの対処法も含めてお伝えしていきます。
それでは、参りましょう!
歯科医院に行く
まずはじめに専門家に診てもらうことをおすすめします。
診てもらったのに納得がいかない場合は、別の歯科医院に診てもらうこともおすすめです。
歯科医院に行けない場合は、応急処置で鎮痛剤を飲む

歯科医院が営業していない場合や、どうしても歯科医院に行けない場合もあると思います。
そのような場合は、ロキソニン等の鎮痛剤を飲むことをおすすめします。
その際は、ドラッグストア等の薬剤師に相談することをおすすめします。
ただ、応急処置になりますので、効き目がきれると、またとんでもなく痛くなります。

その効果もひとによって違いますが、4時間ぐらいで効き目がきれることも普通にあります。
歯痛だけではなく、頭痛、発熱はいつなんどきそのような症状がでるかわかりませんので、
歯痛のことだけではなく、
常に鎮痛剤を確保しておくことは、安心材料にもなりますので、おすすめですよ。
※写真(バナー)をタップするとAmazonサイトに行けます。
就寝時は、横になって寝ないこと

実は、歯痛のときに、横になって寝ると、歯痛の個所の血流が良くなり、歯痛がよりひどくなり激しい痛みの影響で寝ることもままならなくなります。
このことはあまり知られていないことかもしれません。
私にも経験がありますが、理由がわからなかったときは、普通に就寝して
歯痛が我慢できずに、無理に4、5時間おきに鎮痛剤を飲んでいて
飲みすぎで、気分がわるくなったこともあります。
(たまたま私の処方されたものには、4時間あければ飲んでもいいようなことが書いてありましたので…)
でも、やはり鎮痛剤は8時間はあけて飲んだほうが無難です。
余分な鎮痛剤を飲まなくて、余計な副作用に苦しむことも少なくなると思います。
抗生物質は処方された用量・用法で飲む
歯医者で診てもらうと、抗生物質と鎮痛剤を処方されると思います。
抗生物質も他の薬と同様で、用量・用法をしっかり守ると効果があらわれます。
歯痛が激しいからと言って、処方された抗生物質の用量を早めに飲んでも効果はかわりません。
むしろ、抗生物質に関しては逆効果になります。

なお、抗生物質は即効性はありませんので、飲み始めて2日ぐらい経たないと効果があらわれないことが多いと思います。
痛みがなくなっても抗生物質は処方された分量は必ず飲みましょう。
飲み終えても抗生物質の種類によっては4日間前後は、効果があらわれ続けます。

処方された分量を飲んでも痛みがひかない場合は、炎症の度合いに対して、抗生物質がよわい可能性もありますので、その際は、再度、歯科医院に来院して、ドクターに相談することをおすすめします。私にははじめに処方された抗生物質が効かなくてかえてもらった経験があります。
抗生物質には多くの種類がありますので、
違う種類の抗生物質を処方してくれると思います。
それでも治まらない場合は、再度専門医に診てもらいましょう。
※体験談つながりで、下記に別の体験談を貼り付けておきます。
自転車(男子小学生)対、車の接触交通事故【驚愕の生還】強運を絵に書いた出来事とは | にちにち是好日、~日々ひとわらい~感謝 (suzukin-towablog.com)
まとめ
今回は突然のひどい歯痛についての記事を書いてきました。

私は中学生のときに、全校で男女1名ずつの歯の優良児に選出されましたが、今となっては、歯の炎症による激しい歯痛も経験するようになってしまいました(笑)
歯はいつまでも過信せずに大切に守り抜きましょうね☆
年齢を重ねると歯周病のリスクが大きくなります。
歯周病がひどくなると歯茎の炎症も起こり得ます。
歯周病のリスクが増える年齢になれば、

※写真(バナー)をタップするとAmazonサイトに行けます。
また、ひどい歯痛の場合は、入浴中に湯船につかることも厳禁と言われています。
歯痛個所の血行を良くする行動は控えたほうが良さそうですね。

歯磨きを怠ると、身体の免疫機能も低下する研究結果もあるほどです。
最近の研究結果の中では驚きの事実です。
なお、抗生物質でも痛みがひかない場合は抜歯しないといけない場合もあるかもしれません。
困ったときは、専門家にすぐ相談することをおすすめします。
口内環境を整えれたら、次は腸内環境に留意してみてください。

口内環境、腸内環境の好循環が生まれます。
関連記事を貼り付けておきますので、ご参考までに。
腸内環境はとても大切【腸内フローラの善玉菌の効能・効果や整え方ついて】 | にちにち是好日、~日々ひとわらい~感謝。 (suzukin-towablog.com)
自身の身体はとても大切に!
それでは、次の記事でお会いしましょう☆
suzukin-towa(nao).

※写真(バナー)をタップするとAmazonサイトに行けます。
コメント